cw8cx37QMRGLFZQNmeFvWxWTYDS57YcSmSUA6buwX2w

ブログ

社会保険と国民健康保険の違いは?

保険の基本】社会保険と国民健康保険、後期高齢者医療保険の違いって?

 

こんにちは!

新橋青木クリニック 医事課受付です。

 

今回は、患者様からよくご質問をいただく「健康保険の種類」と「窓口での自己負担額」について、わかりやすくご説明いたします!

 

意外と知られていない保険制度の違いですが、病院の窓口で「なんでこの金額?」と感じたときの参考になれば嬉しいです。

 

社会保険とは?

 

社会保険は、主に会社にお勤めの方や、特定の団体に所属している方が加入する保険です。

会社を通じて加入することが多く、加入先は主に以下の2つ:

 

健康保険組合(企業が独自に運営)

 

全国健康保険協会(通称:協会けんぽ)

 

👛 自己負担額:

69歳までの方は【3割負担】です。残りの7割は保険組合や協会けんぽが負担してくれます。

 

国民健康保険とは?

 

こちらは、自営業者、フリーランス、退職された方などが加入する保険です。

運営しているのは、お住まいの市区町村や都道府県になります。

 

👛 自己負担額:

こちらも69歳までは【3割負担】。残りはお住まいの自治体が負担します。

 

70~74歳の方(前期高齢者)

 

社会保険・国民健康保険に関わらず、70歳~74歳の方の負担割合は、

 

2割 または 3割(※前年の所得により変わります)

 

後期高齢者医療保険とは?

 

75歳以上になると、自動的に「後期高齢者医療保険」に切り替わります。

こちらも市区町村が運営しています。

 

👛 自己負担額:

前年度の所得(年金なども含む)によって、

 

1割

 

2割

 

3割

 

のいずれかになります。

 

最後に…

 

保険の種類によって、負担する割合や支払い金額に差があります。

特に高齢になると自己負担が変わるケースがあるため、「思っていたより高い」「安い?」と感じることもあるかもしれません。

 

ご不明な点があれば、お気軽に受付スタッフまでお声かけくださいね 😊

新橋青木クリニック
医院名
医療法人社団新青会 新橋青木クリニック
理事長・院長
青木りう子
診療内容
内科(一般内科・腎臓内科)
人工透析・泌尿器科・皮膚科・心療内科
糖尿病内科(木曜午後のみ専門の医師が診察します)
所在地
〒105-0004
東京都港区新橋 3-23-4 2F

一般診療

一般外来は予約制ではありませんので、
受付時間内にお越しください。

診療時間 日/祝
9:00~13:00
14:00~18:00

月曜・水曜は院長休診となり、代診の医師による診察となります。ご了承ください。
【休診】土曜午後・日曜・祝日・お盆時期・年末年始
(毎年若干の変更があります。詳しくはお知らせをご覧ください)

透析診療

診療時間 日/祝
8:30~14:00
14:00~22:00

土曜は8:30~17:00までとなります。
指定自立支援医療機関(更生医療)担当施設
【休診】日曜・1月1日

pagetop